ARTICLE
読みもの
オリジナルインタビュー

演技至上主義としての挑戦|ELEVEN NINES『ひかりごけ』インタビュー

濡れそぼつけど、最後に愛は勝つ?|信山プロデュース『堀が濡れそぼつ』に聞く

余市の海風を感じる優しい物語|Stokes/Park『フゴッペ洞窟の翼をもつ人』

短編演劇祭にかける想いをカタチに|教文演劇フェスティバル2022 事務局インタビュー

【インタビュー】スリーピルバーグスが東急百貨店屋上で野外劇を上演!

演劇に狂う20代が作るちょっと不思議な鍋パーティ|さまてまぴ『同じ穴の、同じ釜野飯男』
おすすめ公演

【インタビュー】音楽劇「時空ヲ旅スル音楽会」のねらいを脚本・演出・出演の左藤慶さんに聞く

11年間「見えるしあわせ」を届け続けるミュージカル、初の札幌上演決定!|劇団BDP『パパからもらった宝もの』

#札幌演劇U29「草の根の話し合いを、一つずつ」若手意見交流会レポート(2023年5月3日開催)

【東京旗揚げ公演記念】きっとろんどんスペシャル対談

成果と課題:地域とつながり続けること|JAPAN LIVE YELL project in HOKKAIDO 2022 成果発表会

はちゃめちゃノスタルジックコメディ!|劇団fireworks『畳の上のシーラカンス』
コラム

【結果発表】札幌にはまだまだ再演されるべき作品があった!?|勝手に再観総選挙2023

「札幌演劇シーズンで上演してほしい作品」を勝手に募集!みなさまのイチオシ作品を教えてください|勝手に再観総選挙2023

僕にもできた!文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」申請してみた

演劇上演中に地震が発生したらどうするのか|劇場の対応と観客の行動

「札幌劇場祭TGR」について考える|議論は今後の成長につながるか

札幌市が考える「文化芸術」と「創造都市」の在り方をわかりやすく解説
掲載している情報の中には、すでに終了した内容もございますので、ご了承ください。情報の掲載希望、訂正、削除の要望は、 sapporodsap[at]gmail.com までお問い合わせください。