d-SAPhttps://d-sap.com札幌演劇情報サイトWed, 14 May 2025 23:27:48 +0000jahourly1https://d-sap.com/wp-content/uploads/2017/01/cropped-logo-32x32.pngd-SAPhttps://d-sap.com3232 【札幌の劇団・ユニットも対象】日本劇団協議会による「演劇団体調査」実施中!(5/20まで)https://d-sap.com/16924/https://d-sap.com/16924/#respondWed, 14 May 2025 01:02:07 +0000https://d-sap.com/?p=16924

公益社団法人日本劇団協議会が、2025年5月1日から20日にかけて、全国で舞台芸術を制作する演劇団体・ユニット・個人へのアンケート調査を実施中です。 本調査は、これまで推測の域にとどまっていた国内の演劇制作団体数(プロ約 ... ]]>

公益社団法人日本劇団協議会が、2025年5月1日から20日にかけて、全国で舞台芸術を制作する演劇団体・ユニット・個人へのアンケート調査を実施中です。

本調査は、これまで推測の域にとどまっていた国内の演劇制作団体数(プロ約400団体、アマチュア含め約3,000団体)を正確に把握し、所属員数や主な表現ジャンル、地域との連携状況をデータベース化することで、文化政策や支援施策の基礎資料とすることを目的としています。

回答はGoogleフォームで約5分です。

調査の概要

  • 対象:劇団、ユニット、制作会社、プロデュース団体、市民劇団、演劇サークル、公共劇場などで「演劇」や「ミュージカル」の制作を行っている団体・個人(プロ・アマ不問)
  • 調査方法:Googleフォームにて回答(所要時間:約5分)
  • 調査期間:2025年5月1日(木)〜5月20日(火)
  • 回答フォームhttps://forms.gle/Z5sBx4mnqyqyFZNv7
  • 調査特設ページhttps://gekidankyo.or.jp/performance/performance-1485/

調査へのご協力をお願いします

コロナ禍を経た現在、地域で継続的に活動する演劇団体の「今」を把握し、将来に向けた支援やネットワークづくりの基盤を整えることは、舞台芸術の社会的価値を再確認する上で非常に重要です。

今回の調査結果は、舞台芸術を担う多様な主体の可視化にもつながり、政策提言や支援設計の根拠資料として期待されています。

まだ登録されていない団体・ユニットの皆さまは、この機会にぜひご回答をご検討ください。

お問い合わせ

公益社団法人日本劇団協議会 事務局(担当:高橋香純)
📧 gekidanchousa@gekidankyo.or.jp
📞 03-5909-4600
🌐 https://gekidankyo.or.jp/

]]>
https://d-sap.com/16924/feed/0
EPAD、2025年度セレクション第1期募集を開始|公開サポート・収録サポートに最大150万円【4/30〜5/26受付】https://d-sap.com/16905/https://d-sap.com/16905/#respondTue, 06 May 2025 15:52:35 +0000https://d-sap.com/?p=16905

舞台公演映像のアーカイブと利活用を支援する一般社団法人EPAD(Eternal Performing Arts Archives and Digital Theatre)は、2025年度セレクション(舞台公演映像募集)の ... ]]>

舞台公演映像のアーカイブと利活用を支援する一般社団法人EPAD(Eternal Performing Arts Archives and Digital Theatre)は、2025年度セレクション(舞台公演映像募集)の第1期エントリー受付を4月30日より開始しました。締切は5月26日(月)17時までとなっています。

採択された作品には、権利処理や高精細な映像収録などの支援が行われるほか、最大150万円(税込)の補助費が交付されます。

2つの募集区分:公開サポートと収録サポート

今回の第1期では、「公開サポート」と「収録サポート」の2つの募集区分が設けられています。

公開サポートでは、すでに完成している舞台公演映像を対象に、権利処理と配信・上映に向けた公開の支援が行われます。補助上限額は88万円(税込)です。

一方、収録サポートは、これから上演・収録を予定している作品を対象に、8K相当の高精細映像とマルチ録音による新規収録の支援が提供されます。こちらの補助上限は、最大100〜150万円(税込)となっています。

応募条件

応募にあたっては、以下の条件を満たす必要があります。

  • 映像の権利を保有している団体または個人であること
  • 採択後、データ納品や広報活動への協力が可能であること
  • 2025年7月9日(水)11:00開始予定のオンライン説明会に出席できること

オンライン説明会

本セレクションに関するオンライン説明会は、以下の日程で開催されます。いずれもZoomによる実施で、内容は共通です。

  • 5月2日(金)10:00〜
  • 5月17日(土)10:00〜

参加申込フォームは、EPADのセレクション募集ページ(https://epad.jp/news/entry2025/)に掲載されています。

第2期「アーカイブ」区分の実施予定について

第1期で募集されるのは「公開サポート」「収録サポート」の2区分ですが、それ以外にも映像の収蔵のみを希望する団体・個人を対象とした「アーカイブ」区分の募集が、2025年7月上旬〜下旬にかけて第2期として実施予定です。

詳細は6月下旬をめどにEPAD公式サイトにて公開される予定です。条件が第1期に合わない方も、今後の情報をぜひご確認ください。

5年間で3,861作品を収集、713作品が公開可能に

EPADは、文化庁の助成を受けて2020年度より始動しました。これまでに全国から3,861作品の舞台公演映像をデジタル収集しており、そのうち713作品では権利処理が完了し、配信や有料上映など広く公開されるようになりました。

同事業は、日本各地の舞台芸術を記録・保存し、その価値を未来に受け渡すための取り組みとして注目されています。


現在のEPADセレクション事業は、現行制度下での実施が残り少なくなる可能性があるとされており、舞台芸術関係者にとっては貴重な支援機会といえます。

札幌を拠点に活動する団体やアーティストの皆さんも、この機会を通じて映像の保存と新たな観客との出会いを目指してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

応募に関する不明点や質問がある場合は、以下までお問い合わせください。

EPAD事務局
Email:info@epad.terrada.co.jp

]]>
https://d-sap.com/16905/feed/0
第10回北海道戯曲賞大賞受賞公演『迷惑な客』オーディションhttps://d-sap.com/16895/Thu, 17 Apr 2025 13:35:32 +0000https://d-sap.com/?p=16895

『迷惑な客』 脚本:七坂稲 演出:松井周 7月5日(土) ①13時~16時 ②17時~20時7月6日(日) ①13時~16時 ②17時~20時 ※①~④の中から1回のみの参加となります。 ターミナルプラザことにパトス 1 ... ]]>

作品について

『迷惑な客』

脚本:七坂稲

演出:松井周

作品あらすじ

東京。現在。

いつものファミレス。中華店の洗い場の男1と、戸籍がなく職もない男2がくだらない話をしている。ドリンクバーで3時間もこうしている。テーブルの上にはたくさんの飲み終わったコップが並んでいる。二人共、あの町にゆかりがある。三十年前、地震のあったあの町に。

いつものファーストフード店。男1と男2、看護師で子持ちの男2の彼女・女1がポテトひとつを分け合っている。そしてまたくだらない話をしている。女1は昔、教会の門の前に捨てられていたらしい。男1はすべての境遇を地震のせいだと思いたかった。

いつもの牛丼屋。どんぶりに紅しょうがを山盛りに乗せている。男2、女1が妊娠したと男1に告げる。だが戸籍がないので結婚はしないらしい。

いつものファミレス。役所に行ったが戸籍を取れなかった男2。男1は自分の知能が低い事で悩んでいる。

いつものファーストフード店。男1、別れた彼女への未練が止まらない。一方で女1は、腹の痛みを訴える。

いつもの牛丼店。女1が流産したらしい。それでも腹は減るのだった。

日時

7月5日(土) ①13時~16時 ②17時~20時
7月6日(日) ①13時~16時 ②17時~20時

※①~④の中から1回のみの参加となります。

会場

ターミナルプラザことにパトス

参加料

1,000円(税込み)

応募条件

・18才~40才
・舞台経験不問
・心身ともに健康な方
・原則全日程(稽古、公演)に参加可能な方

待遇

出演料:200,000円(税込・交通費相当込み)

※オーディションの参加に関しての謝礼や交通費の支給はありません。
※滞在宿泊費の支給はありません。 ※詳細は出演契約時に説明いたします。

申込について

参加フォームからお申し込みください

申込締切

6月16日(月)必着

詳細

お問い合わせ

公益財団法人北海道文化財団 011-272-0501 (8:45~17:30 土日祝日除く)

]]>
かでる2・7、今春より貸室利用料金を改定──リハーサル室・レクリエーション研修室がより利用しやすくhttps://d-sap.com/16887/Wed, 09 Apr 2025 05:58:49 +0000https://d-sap.com/?p=16887

札幌市中央区の北海道立道民活動センター「かでる2・7」は、令和7年4月1日より貸室利用料金を改定し、リハーサル室やレクリエーション研修室などの施設が、これまでよりも利用しやすい価格設定となりました。 さらに、和室などの一 ... ]]>

札幌市中央区の北海道立道民活動センター「かでる2・7」は、令和7年4月1日より貸室利用料金を改定し、リハーサル室やレクリエーション研修室などの施設が、これまでよりも利用しやすい価格設定となりました。

主な改定内容

午前区分(9時〜12時)

  • リハーサル室:旧料金 4,000円 → 新料金 2,750円​
  • レクリエーション研修室:旧料金 7,700円 → 新料金 6,050円​

終日(9時〜21時)

  • リハーサル室:旧料金 11,800円 → 新料金 8,250円​
  • レクリエーション研修室:旧料金 23,200円 → 新料金 18,150円​

さらに、和室などの一部小規模貸室についても、利用しやすい価格に改定されています。​

詳細な料金表や最新情報については、かでる2・7の公式ウェブサイトをご確認ください。 ​

演劇の稽古やワークショップの会場をお探しの方は、ぜひこの機会に新しくなったかでる2・7の貸室の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

一般財団法人 道民活動振興センター
業務グループ 茶谷和馬(011-522-5167、chaya@kaderu27.or.jp)

]]>
【4/9】第11回北海道戯曲賞 受賞者を迎えて|SEEK TALK「北海道戯曲賞受賞者懇親会」開催のお知らせhttps://d-sap.com/16884/Wed, 02 Apr 2025 14:45:39 +0000https://d-sap.com/?p=16884

2025年4月9日(木)18:50より、札幌舞台芸術制作協議会によるトーク企画「SEEK TALK」が開催されます。今回は、第11回北海道戯曲賞の受賞者3名をゲストに迎え、受賞作や日頃の創作活動について語る機会となります ... ]]>

2025年4月9日(木)18:50より、札幌舞台芸術制作協議会によるトーク企画「SEEK TALK」が開催されます。今回は、第11回北海道戯曲賞の受賞者3名をゲストに迎え、受賞作や日頃の創作活動について語る機会となります。

登壇するのは、大賞を受賞した私道かぴさん、優秀賞を受賞した鈴木アツトさん、石崎竜史さんです。作品の背景や執筆のプロセスなどについてざっくばらんにお話しする予定で、札幌をはじめとする北海道内の劇作家や演劇関係者にとって交流の場ともなりそうです。

開催概要

  • 日時:2025年4月9日(水)18:50〜20:30(終了予定)
  • 会場:北海道文化財団内 アートスペース(札幌市中央区北1条西3丁目 札幌MNビル内)
  • 参加費:500円(お茶・お菓子代として)
  • 対象:札幌(北海道内)で演劇活動を行っている方
  • ゲスト:私道かぴさん(大賞)、鈴木アツトさん、石崎竜史さん(優秀賞)

※受賞作および受賞者プロフィールは、北海道戯曲賞のウェブサイトにて公開されています。

参加申し込み

参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください(定員になり次第締め切りとなります)。

申込フォーム

お問い合わせ

札幌舞台芸術制作協議会(info@sapporoseek.art

]]>
経験不問で劇場デビュー!弦巻楽団が初心者も安心の「演劇研究講座」を2025年も開講https://d-sap.com/16874/Tue, 18 Mar 2025 08:38:46 +0000https://d-sap.com/?p=16874

札幌を拠点に全国的に活動する弦巻楽団が通年で開講する「演劇研究講座」が、2025年度の受講生募集を開始しました。 講座は「演技」「演出」「戯曲」の3コースが設けられ、演劇経験や年齢を問わず誰でも参加可能です。講師は、弦巻 ... ]]>

札幌を拠点に全国的に活動する弦巻楽団が通年で開講する「演劇研究講座」が、2025年度の受講生募集を開始しました。

講座は「演技」「演出」「戯曲」の3コースが設けられ、演劇経験や年齢を問わず誰でも参加可能です。講師は、弦巻楽団代表の弦巻啓太(脚本家・演出家)です。

演技講座

1年を通して演技と作品づくりを学べる講座です。中学生以上の初心者も歓迎で、毎年中高生から40〜50代社会人まで参加しています。演技だけでなく、小道具や衣装、広報なども全員で行うことが特徴です。

カリキュラムは3学期制で、第2・第3学期終了時には劇場での発表公演があります。

開講日 週1〜2回(火曜クラス・土曜クラスを選択)

定 員 各クラス15名

演出講座

演出講座は演技講座と同じ日程で開催されます。演技講座の活動に演出的な視点で参加し、演出家の役割や技法、コミュニケーション方法、稽古の進行、ワークショップを実践的に学びます。演出家志望の方はもちろん、俳優として演出を学びたい方にも適しています。

開講日 週1〜2回(火曜クラス・土曜クラスを選択)

定 員 各クラス3名

戯曲講座

年間を通じて戯曲の読み方・書き方を学び、オリジナル戯曲を完成させる講座です。未経験からでも作品を完成させ、戯曲賞に選ばれた事例もあります。「初心者コース」では短編戯曲の基礎を、「長編執筆コース」では個々の作品に合わせた指導を行います。講座は3学期制で段階的に進めます。

開講日 月1〜2回(初心者コース・長編執筆コースを選択)

定 員 初心者コース10名、長編執筆コース5名

受講料は、全講座共通です。一般料金と高校生以下料金があり、それぞれ一括払いと分割払いを選ぶことができます。

一括払い/初回開講日分割払い/月毎(12回)
一 般60,000 円/年5,000 円/月
高校生以下36,000 円/年3,000 円/月

詳細や申し込みについては、公式サイトの募集ページをご確認ください。申し込み締切は 4月9日(水)23:59 です。

2024年度の演技講座発表公演

演技講座2024年度の発表公演は、3月22日(土)・23日(日)に上演されます。

演目は、シェイクスピア最初期の悲劇『タイタス・アンドロニカス』。講座参加者総勢18名が、1年間の集大成を発表します。

日時2025年3月22日(土)〜23日(日)
22日(土) 14:00/18:00
23日(日) 13:00/17:00
会場扇谷記念スタジオ・シアターZOO
札幌市中央区南11条西1丁目3-17 ファミール中島公園 B1F
チケット一般 2,000円
高校生以下 1,000円
※当日券は、各種+500円。

公演の詳細はこちら

お問い合わせ

お問い合わせ
一般社団法人劇団弦巻楽団
メール:info@tsurumaki-gakudan.com

]]>